PCがときどき激重になる原因はHDDの設定かもしれない!

パソコン関連
この記事は約3分で読めます。

パソコンを使っている途中にPCの動作がガクガクの激重になる現象に悩まされていました。色々原因を探っていたところ、どうやらHDDの電源設定に問題があったようなので対策してみました!

スポンサーリンク

症状

症状を具体的に書いてみます。

発生条件

発生条件は、例えば音楽を再生しようとしてメディアプレーヤーを立ち上げたときや、写真データを整理しようと思って、Dドライブにアクセスしたような場合。あと何もしてないときでも発生することもあります。

そこでタスクマネージャーを見てみると、どうやらHDDの使用率が0%から100%になったときに発生しているんです。

僕が自宅で使っているPCは、PC内部にM.2のSSDが1台(Cドライブ)、他データ用にHDDが3台搭載されているんですが、これらのHDDにアクセスしたときに発生しているということですね。

もう少し具体的に言うと、どうやらWindows10の初期の電源設定では、20分以上HDDにアクセスしない場合自動的にHDDの電源が切れる設定になっていて、電源が切れたドライブに再びアクセスしてそのHDDが起動する際にPCの動作が不安定になることが分かりました。(HDDがスリープから復帰するとき、という言い方でも良いかもしれません。)

症状

症状としては、とにかくPCが激重になります。

マウスもまともに動かなくなるし、YouTubeなど再生していたら無理やりスローモーションにしたように再生され、音も割れまくります。

だいたい時間にして5~10秒くらいでしょうかね。上記のように突然発生する場合もあるので、最初はビックリしました。

原因特定には至らず

最初は電源不足を疑ってみるも…

HDDが再起動する際に重くなることは分かったんですが、じゃなぜそのときに不安定になるのかが分かりません。

最初はHDDが起動する際のピーク電力が大きすぎて電源が足りてないのかなぁと思い、電力チェッカーで測ってみましたが、40W程度なんですよね。

  • 僕が使っている電源が600WのTITANIUM
  • CPUとグラボの負荷が低い状態でも発生

という点を考えると、どうやら電源不足の可能性は低いような気が…?

※ただし「可能性は低い」というだけであり、絶対的な自信は無いです。
僕が使用している消費電力チェッカーのリフレッシュレート(?)では拾いきれていない可能性もあります。

対策

ということで、原因はイマイチはっきりしないんですが、どちらにしてもHDDの起動時に発生するので、HDDが休止しないようにしました。

設定が結構奥深くにあるので、手順を記しておきます。Windows10のバージョンは1809です。

まず「設定」から「システム」を選択。

左の「電源とスリープ」を選択。

右の「電源の追加設定」を選択。

すると「電源オプション」が立ち上がるので、現在使っている電源プランの「プランの変更」→「詳細な電源設定の変更」と進み、立ち上がったウィンドウで「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「0」にします。

(この20になっているところを0に。)

これでHDDが休止しなくなる(=スリープからの復旧という現象が発生しなくなる)ので起動時の不安定問題に悩まされずに済みます。

まとめ

ということで、HDD起動時の不安定問題対策について書いてみました。

本来であれば電源不足かどうか確認するため、電源を換えたり他のパーツを外したりする必要があるんですが、どうにも面倒だったので、ソフトウェアでの制御でお茶を濁した次第であります。

デメリットとしては、当然HDDの休止設定をOFFにしたので僅かでも電気代が上がるという問題があります。
まぁゲームとかでPCをブン回す人にとっては誤差程度かもしれませんが…。

あとHDD休止をOFFにすることで、HDDの寿命的にはどうなのかなと思って調べてみると、どっちもどっちかなぁという気がするので、僕は気にせずいこうと思っています。

と、あまり参考にならないかもしれませんが、構成の変化などがあればまた追記したいと思います。終わり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました