自宅で極稀に動画を編集したり音楽をすることがあるのですが、これまでずっとイヤホンで作業していました。
しかしそれだと耳が痛いので、屋内用にヘッドホンが欲しい!と思い、メルカリで物色。
するとオンキヨーのH500Mというタイプの新品が安く出品されていたので、購入してみました。生産終了品ではありますが、簡単にレビューしてみようと思います!
H500Mの特徴
H500Mは2015年発売のハイレゾ対応ヘッドホン。カテゴリーとしてはアウトドアヘッドホンに入ります。
仕様
仕様を公式ページからコピペ!
| タイプ | マイク付アウトドア用ヘッドホン | 
| 型式 | 密閉型 | 
| カラー | 黒、白 | 
| JANコード | H500MB: 6925970751117 H500MW: 6925970751131 | 
| 価格 | オープン価格 | 
| ハウジング | アルミキャップ | 
| 磁石タイプ | 強磁力希土類マグネット搭載ドライバー | 
| スピーカー口径(mm) | φ40mm | 
| 再生周波数帯域 | 7Hz-40kHz | 
| ハイレゾ | ● | 
| 最大入力 | 50mW | 
| 感度 | 105dB/mW | 
| インピーダンス | 16Ω | 
| ケーブル長 | 1.2m | 
| 接続端子(コネクタ仕上げ) | φ3.5mm金メッキ | 
| ケーブルタイプ | ツイストケーブル(着脱式) | 
| コードタイプ | 片出し | 
| マイク有無 | ● | 
| ボリュームコントロール有無 | – | 
| Play/Pause コントロール有無 | ● | 
| 本体質量 | 179g | 
40kHzまでのハイレゾ対応です。
重量は179gで、外に気軽に持っていこうか!ってなるほど軽くはないですけど、頭に乗せてても疲れない重量、って感じです。
外観
それでは外見写真を撮ったので載せます。
まずパッケージはこんな感じ。今回はRedBullとのコラボレーションモデルでした。

一応ポータブルタイプのヘッドホンなので、フラットになります。

ただ持ち運びのケースなどは付属しないので、別に用意する必要があります。
サイドにはRedBullのロゴが入ります。AirRaceのやつですね。200個限定で販売されたモデルだそうです。

このロゴが入っている部分、写真では分かりにくいですが、白ではなくてシルバーです。アルミのヘアライン加工っぽくなっています。上品でかっこいい。
こっちの画像のほうが分かりやすいですね。

ONKYOのロゴもすごく控えめに入っています。
まずイヤーパッドの内側。

イヤーパッドは適度に柔らかく、耳が痛くなりにくくてグッド。
このケーブルにはマイクも付いているので、スマートフォンと接続可能です。

とはいえ僕は家の中で使うし、オーディオインターフェース「YAMAHA AG03」に接続して使うんで、3.5mm-フォンプラグのケーブルに交換しています。
ヘッドホンスタンドも購入!
ヘッドホンを使いやすくするため、机に使うヘッドホンスタンドも購入しました!
感想
それでは数日使ってみての感想です。
音質
まず音質について。
第一印象として、低音は意外と強めだなという印象を受けました。ベースやドラムのドンドンがしっかり聞こえて迫力があります。
音一つ一つはしっかり聞き取りやすいです。鳴ってる楽器の音が聞き取りやすいので、モニターヘッドホンとまでは言いませんが、低音が強いことを除けば作業するにも十分の性能という感じ。
というか、むしろ外で聞くより中で使う方が絶対的に向いていると思います。音量を上げれば音漏れも普通にあるんで、電車内での使用はちょっと難しいかなとも思いますね。
入手性は悪いけどコスパの良いヘッドホンだと思う
このヘッドホン、もう生産終了してしまっているので入手性はすごく悪いです。
ただ、メルカリやヤフオクで探せば4~5千円で手に入ると思うので、コスパはすごく良いんですよね。
超一流ヘッドホンまでは買えないけど、ちゃんと使えるヘッドホンが欲しいなという方は、探してみると良いかと思います!
以上このブログが誰かの参考になれば幸いです。

 
  
  
  
  










コメント