アコギのトップ材「スプルース」の色の変化

音響・楽器
この記事は約2分で読めます。

3年半ほど前に購入した高峰楽器製作所のエレアコ。トップ材はアコギとしてはポピュラーな「スプルース」です。

購入時はとても若い色だったのに、経年変化で随分色が濃くなりました。ということで、今回は新品時と現在の写真を比べ、どのくらい色焼けしたのか見てみようと思います!

スポンサーリンク

タカミネ「DMP761C N」

僕の使っているギターはタカミネの「DMP761C N」です。スペックは以下の通り。

  • TOP:SOLID SPRUCE
  • BACK:SOLID ROSEWOOD
  • SIDES:ROSEWOOD
  • NECK:MAHOGANY
  • FINGER BOARD:ROSEWOOD
  • SCALE:644mm
  • NUT WIDTH:42mm
  • PRE-AMP:CT4-DX (DMP)
  • POSITION MARK:ORIGINAL DIAMOND
  • COLOR:N (gloss)
  • WITH HARD CASE:HC-700

いわゆるポピュラーな作りのアコギですが、プリアンプ部分が9V電池が2本必要な仕様で、メーカーによると指弾きからストロークまで、ダイナミックレンジが広いようです。

サウンドハウスで11万5千円くらいで購入しました。

写真

それではさっそく写真を比べてみましょう!

新品状態

最初に商品画像がこちら。

それから実際の写真がこちら。
新品のスプール材

かなり若々しくて、いかにも新品のギター!って感じで良いですね。なんでも新しいものを買うときってワクワクして好きですw

購入から4年

そして購入から4年経って色が変わった写真がこちらです!


かなり色が濃くなって、飴色とでも言うんでしょうか、一般的なスプルース材のアコギって感じの色になりました。

アップはこんな感じ。

他にもバインディングが少し茶色っぽくなったり、結構細かい部分も色々経年変化しているようですね。

まとめ

ということで、今日はスプルース材の色の変化について書いてみました。

書いたきっかけは単純にPCのデータを整理してたら昔撮ってた写真が出てきたからなんですけど、実際に見比べてみるとかなり色が変わっていました。

ただ、これって徐々に変化してきたというよりは、最初の数ヶ月~1年くらいでもう割と今に近い色に変わっていたので、最初が若い色で、以降が普通のスプルースの色って理解で良いんだと思います。

以上、こんな記事が誰かの参考になるか分かりませんが、ギターの材の時間変化ということで、まとめておこうと思います。

楽器の買い取りはこちら

楽器の買取屋さん

コメント

タイトルとURLをコピーしました