Logicoolの無線マウス「MX Anywhere 2S」購入!ついにサイコーのマウスに出会った!

パソコン用品
この記事は約5分で読めます。

前回のブログで書きましたが、Logicoolの最上位マウス「MX Master 2S」を購入して数ヶ月使用しましたが、自分には合いませんでした。

なので今回は失敗しないように改めて探しまくった結果、新たに「MX Anywhere 2S」を購入しました!

ついに自分にとってナンバーワンのマウスに出会えたような気がするので、レビューしようと思います!

スポンサーリンク

MX Anywhere 2Sの特徴

このマウスはAnywhere MX(M905シリーズ)の後継機です。

Anywhereマウスシリーズは初代、2シリーズ、3があって、今現在一番新しいのは3なんですが、3はホイールの形状が変わってサイドチルトが廃止されてしまったので、今回は2Sを購入しました。

MX Anywhere 2S

主な特徴としては、

  • 7ボタン(サイドチルトあり)
  • バッテリー式
  • 高速ホイール対応
  • Logicool Flow対応

です。

形状はとてもオーソドックス。左右クリック、戻る、進む、左右チルト、中央ボタンの7ボタンです。
MX Anywhere 2S本体

MX Anywhere 2Sサイドボタン

Logicoolの常駐ソフトを使えば、使うアプリケーションごとに各ボタンに違う機能を割り当てる事ができます。僕はExcelを使うときに進む・戻るボタンに「タブの切り替え」を割り当てているんですが、これがめちゃくちゃ便利です。

初代のAnywhereマウスと形状を比較してみました。左が今回購入した2S、右が数年間使った初代(M905t)です。
MX Anywhere 2S初代との比較
大きさや形状、ボタン配置なども全く同じです。もし初代を使っていて慣れているなら何の違和感もなく移行できると思います。

初代との違い

それでは初代シリーズからの進化点について。

最大の違いは電池式から内蔵バッテリーに変更されたことです。そのため先端にはmicro USB端子が。
MX Anywhere 2S充電口
バッテリーの保ちは1回の充電で70日使用できます。電池式は切れたときが面倒くさいんで、これは非常に良い変更点です!

そして、バッテリー式に変更になった恩恵として、重量が軽くなった点も進化ポイントですね。初代M905tが電池込みで135gに対し、MX1600SGRは100g。実に35gも軽くなっています。

この35gは非常に大きい差で、これも嬉しい変更点でした。

MX Anywhere 3との違い

最新型のMX Anywhere 3との違いもご紹介しておきます。

最大の違いはホイールが持つ機能です。

  • MX Anywhere 2S:サイドチルト
  • MX Anywhere 3:MagSpeed電磁気スクロール

となっています。

2Sのサイドチルトはその名の通り、ホイールを左右に倒すことで、横スクロールが出来る機能になっています。
MX Anywhere 2Sチルト

一方で3の「MagSpeed電磁気スクロール」は、通常スクロールと高速スクロールをアプリケーションごとに切り替えることができる機能が。そしてその代わりに、サイドチルト機能が省かれています

この「MagSpeed電磁気スクロール」は最近のLogicool製品で採用されているホイール機能なんですが、実は僕は先日買ったMX Master 2Sにその機能がありました。
MX2100sGR
なんですけど、ホイール操作をしたときに凄くガチャガチャ音が鳴ることと、チルト機能がないせいでサイドスクロールが思ったように出来ないことがかなり使いづらく、個人的にはイマイチでした。

今回はこれが嫌でマウスを買い替えたという経緯があるため、今回はM905tと同じサイドチルト機能がついた2Sを選んだというわけです。

(サイドチルトはExcelで横にスクロールする際に非常に使いやすいので、3でサイドチルト機能が省かれたのは残念です。)

使ってみた感想

それではMX Anywhere 2Sを使ってみての感想です!

やっぱり使いやすい!

MX Anywhere 2S本体

まず手に馴染んだ形状ということもありますが、いわゆる「一般的なマウスの形」をしています。一般的な人がマウスと聞いて思い浮かべる形状に非常に近いので、これが使いづらいという人はかなり少ないと思います。

そしてそれに加え、無線なのでケーブルのテンションがかからないし、重量も軽いので、かなり使いやすいです。

正直いえば、この「MX Anywhere 2S」が僕のマウス探しの答えかも!とさえ思っています。

実際以前使っていた「MX Master 2S」も高級感があって良いとは思うんですけど、やっぱりマウスってパソコンを触っている間ずっと使うツールなので、オーソドックスな手に馴染むものが一番良いんですよね。

ホイールのクリックのみは慣れが必要かもしれない

ただし一点、ホイールクリックのみは通常のマウスと違うので注意が必要です。

というのも、普通のマウスはホイールをクリックするとミドルクリック(ホイールクリック)することが出来ます。

例えばブラウザでリンクをミドルクリックすれば「新しいタブ」でリンクを開けるように、結構人によっては使う操作だと思います。

しかしこのMX Anywhere 2Sでは、このミドルクリックがホイールの後ろのボタンに設定されています。

ミドルクリックボタン

じゃホイールをクリックするとどうなるかというと、スクロールの通常回転と高速回転を切り替えることができます。

ただ僕は「高速スピンモード」をほとんど使うことがないので正直この機能は必要ないなぁと思っています。

あとLogicoolのマウスって、高速スピンがあるマウスでもこのセンターボタンで切り替えるパターンと、ホイールの押し込みで切り替えるパターンがあるので、人によっては凄く悩むことになるかもしれません。

まぁちょっと使えば慣れますけど、会社のマウスが普通のタイプだよって人も混乱するかもしれませんね。

まとめ

ということで、気になる点も書きましたが、僕にとってLogicoolのMX Anywhere 2Sがサイコーだったよ!というレビュー記事でした。

これまで会社でMX Master 2S、自宅で初代Anywhereを使っていたんですが、あまりにもMX Anywhere 2Sが使いやすかったので、2台購入し両方これにしました。

今回は紹介しませんでしたが、Bluetoothにも対応していますし、複数のPC間でシームレスに使えるLogicool Flowにも対応しています。

かなり便利に使える、今のところサイコーのマウスなので、これからも便利に使おうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました